世界でも他に例を見ない独特の形状の白い橋。実にエレガントであり重厚さも兼ね備えています。 この橋を再び見ることができて嬉しかったです。 ベネチアのシンボルともいうべき橋、リアルト橋(Ponte di Rialto)です。「白い巨象」なんて呼ばれたり。 私としては20年振りのベネチア訪問。まだフィルムカメラを使ってました ![]() その橋の下を流れるのは、カナルグランデ(Canal Grande)というベネチアの中心を突き抜ける大運河。 水上バスに乗ってカナルグランデを進んできました。 このリアルト橋が見えた時、喜びが込み上げてきました。懐かしさと美しさがが合わさって。 16世紀後半、ちょうど日本が戦国時代の頃建設されたのです。ベネチア本島のほぼ中心に位置します。 これはちょうど、リアルト橋の真下からの写真。縦に細長い窓が幾筋も並ぶ建築群を目にして、これこそがベネチアだなと感じてしまいました。 かつて、この辺りが海洋国家、ベネチア共和国の商業の中心的な場所だったのだとか。 橋をくぐって、反対側の岸には、カラフルな建築が。これまた、ベネチア風。かつての繁栄ぶりを感じます。 それにしても、あちらこちらに見えるゴンドラが絵になっています。 そこで、リアルト橋の駅で下船して、今度はリアルト橋の上を渡ってみました。 橋の上からだと、カナルグランデがまだまだ蛇行しながら続いていく様子がよく分かります。 次に橋の反対側の景観です。こちらもS字カーブのカナルグランデにそって、運河すれすれまで建物が迫っています。 「ああ、どこを見ても美しい街」、と何度も思ってしまいます。まさに「世界遺産中の世界遺産」でしょう ![]() しばらく、リアルト橋周辺を散策して、ジェラートなど食べたりしていましたが、再び、水上バスに乗ってカナルグランデの街並みを眺めました。 右手に見える柱が印象的な建物は、魚市場。朝だったら賑わっていたでしょう。これも古い建築でしょう。 この時の時刻は夕暮れ時。 西日が差し込むカナルグランデ。古い建築が鮮やかに照らされていました。 分かっていても、やっぱり美しい ![]() ゴンドラを真横から撮ってみました。かなり船体が長いことが分かります。 残念ながら、今回はゴンドラに乗る時間はありませんでした。前回は乗ったのですが。 こちらは、カ・ドーロ(Ca' d'Oro)という1420−34年建造のゴシック建築の館。 今は、フランケッティ美術館となっています。 中央の高い建築は、ヴェンドラミン・カレルジ宮(Palazzo Vendramin Calergi)。 この初期ルネッサンス様式の宮殿で、作曲家ワグナーは1883年に亡くなったのだとか。 などなど、由緒ある建築が数多く並びます。それぞれがカナルグランデに面して存在感を放っていました。 やがて水上バスは、スカルツィ橋(Ponte degli Scalzi)をくぐります。ここはサンタルチア駅の近く。ちょうど各駅停車の水上バスを追い抜くところでした。水上バスは、ヴァポレット(Vaporetto)といいます。 一回の乗船で7.5ユーロはそれなりに高いですが、仕方がありません。物価は高いです ![]() 観光都市のヴェネツィアでは、これが一番経済的な移動手段。 陸上への玄関口、バスターミナルのあるローマ広場(Piazzale Roma)の駅へはもうすぐです。 ちなみに、茶色の小さいボートが水上のタクシー。今回は、これも乗る機会がありませんでした。 ということで、この日の観光はこれくらい。 実は、今回、あまりじっくりと観光する時間は無かったのです。というのも、今回の旅は、普通の旅とはちょっと違うスタイルだったから。 最後に、翌日のヴェネツィアの一風景をちょっとだけ。 ヴェネツィア本島のはずれにある大きな港に向かいました。 今回私が乗る船は、ここに停泊していました。 MSC MUSICA(ムジカ)というクルーズ船です。 92,409トン。全長293.80m。 乗船口からは、その全体像がつかめません。当然、カメラには収まりません。 とりあえず、お昼ごろ乗り込みました。 ということで、これから数回に分けてヴェネツィア発のクルーズ船の旅紀行をご紹介できればと思っています。 ヴェネチアには、数日後また戻ってきます。 Venezia, Italy @MSCムジカの旅(前日):ベネチアのリアルト橋界隈 ⇒ こちら AMSCムジカの旅(1日目): ベネチア出港シーン ⇒ こちら BMCSムジカの旅(2日目): クルーズ船内 ⇒こちら CMCSムジカの旅(2日目): ブリンディジ港からアルベロベッロ ⇒こちら DMCSムジカの旅(3日目): カタコロン港からオリンピア遺跡 ⇒こちら EMCSムジカの旅(3-4日目): イオニア海の夕日とサントリーニ島 ⇒こちら FMCSムジカの旅(4日目):サントリーニ島のフィラとイア ⇒こちら GMCSムジカの旅(5日目):ピレウス港からアテネ ⇒こちら HMCSムジカの旅(5日目):クルーズ船キャビンとエーゲ海の夕日 ⇒こちら IMCSムジカの旅(6目):コルフ島(ケルキラ島) ⇒こちら JMCSムジカの旅(7目):モンテネグロのコトル ⇒こちら KMCSムジカの旅(7-8日目): アドリア海の夕暮れベネチア帰港 ⇒こちら LMCSムジカの旅(8日目):ベネチアのサンマルコ地区観光 ⇒こちら |
<< 前記事(2018/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
ベネチア、サンマルコ地区の印象的な景観の数々
ベネチア港でクルーズ船MSCムジカを下船した後、観光船に乗ってベネチアの中心部へ向かいました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2018/12/23 22:17 |
MSCムジカ、アドリア海からヴェネツィアへ帰港
クルーズ船MCSムジカの旅、7日目の夕方。モンテネグロの都市コトルを離れ、船はアドリア海をぐんぐん北上していきます。バルコニーからは、海に浮かぶ大きな島が、次々に見えました。これらは、クロアチア沿岸の島々。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 11:48 |
思い出となる絶景と世界遺産の素敵な街、コトルを海から訪ねて
クルーズ船MSCムジカの旅、7日目。この日は、早朝からキャビンのバルコニーで外の景色を眺めていました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 11:50 |
全く知らなかったギリシャのコルフ島の魅力に触れて(アヒリオン宮殿と世界遺産の旧市街)
クルーズ船MSCムジカの旅、6日目の朝、船はエーゲ海を離れイオニア海を北上していました。今回の旅で、初めてぐずついた天気。「初夏の地中海はずっと晴れ」なのかと感じてましたが、そうではないことを知りました{%汗webry%}。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 11:53 |
クルーズ船MSCムジカの船室(キャビン)内をチェック
今回は、クルーズ船MSCムジカのキャビン(船室) に焦点を当ててみます。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 11:54 |
イオニア海に沈む夕日を眺めて、翌日エーゲ海のサントリーニ島へ上陸
(公私ともに非常に忙しく、ブログを書く時間が取れませんでした。まだ、それは続いているのですが、少し一段落したので久しぶりに投稿させて頂きます。) ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:00 |
ギリシャのオリンピア遺跡へ(MSCムジカはカタコロン港へ停泊)
クルーズ船MSCムジカの旅の3日目、ちょうどお昼頃、船はギリシャのカタコロン(Katakolon)港に到着しました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:01 |
ブリンディジから行く可愛らしいアルベロベッロの街の風景(MSCムジカの旅2日目)
アドリア海を航行していたクルーズ船MSCムジカは、午後1時半ごろ南イタリアのブリンディジ(Brindisi)へ入港。ちょうどイタリアの長靴のヒール辺りの港町です。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:03 |
アドリア海を航行中のクルーズ船MSCムジカの船内を探索
前回の記事でご紹介したベネチア出港後、しばらくしてクルーズ船MSCムジカでディナーを頂きました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:04 |
クルーズ船MSCムジカのベネチア出港シーン
一度は乗ってみたかったクルーズ船。今回、勤続〇〇周年で長期休暇を取得できたので、思い切って挑戦しました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:05 |
ベネチアのリアルト橋、カナルグランデの風景に魅せられて
世界でも他に例を見ない独特の形状の白い橋。実にエレガントであり重厚さも兼ね備えています。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:07 |
アテネのアクロポリスの丘から眺める風景、クルーズ船もクルーズ船からも見えました
クルーズ船MSCムジカの旅、5日目。いよいよ、船はギリシャの首都アテネの海の玄関、ピレウス(Piraeus)港に到着しました。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:15 |
断崖絶壁の上で見たサントリーニ島の美し過ぎる風景(フィラとイア)
今回は、ギリシャのサントリーニ島の観光です。前回の記事で触れた崖の下のオールド・ポートからロープウェイで昇ったところから見た風景は、まずこんな感じでした。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2019/01/01 12:16 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おはようございます! |
koji 2018/07/18 07:54 |
南米から今度は地中海(と言っていいのでしょうか) |
コマダム 2018/07/18 11:50 |
こんにちは! |
eko 2018/07/18 18:36 |
ええ!南米に行かれたと思ったら今度はイタリアですか!すごい。それも大型クルーズ船でなんて。すてきですね〜〜。こちらはもちろん仕事ではなくご旅行ですよね^^ベネチアも行ってみたいなぁと思いながら、ヨーロッパは遠いです。次の記事も楽しみです。 |
かるきち 2018/07/18 20:49 |
こんばんは。 |
みっちゃん 2018/07/18 21:05 |
写真でしか見た事が無い、ベネチアのリアルト橋です。 |
アルクノ 2018/07/18 21:44 |
こんにちは。 |
トトパパ 2018/07/19 15:28 |
メキシコ、ペルーからいきなりベネチアですか。 |
みなみ 2018/07/19 18:13 |
メキシコシティやリマにいらしたと思ったら、こんどはベネチアですか。 |
家ニスタ 2018/07/20 08:17 |
豪華客船の旅 良いですねぇ〜。 |
フラバーバ 2018/07/20 10:50 |
こんにちは! |
sasapanda 2018/07/20 12:27 |
水の都ベネチアにはゴンドラが似合いますね。3枚目がいいですね。手前の漕ぎ手を大きくシルエットで、その背後に小さな船、そしてさらに背後の街並み、右上のシルエットも効いていますね。額縁と言うか、トンネルというか、そんな効果を感じました。 |
茜雲 2018/07/20 17:41 |
立派なそして画になる橋ですね。 |
はるる 2018/07/20 19:32 |
ベネチアのシンボルリアルト橋 |
ジュン 2018/07/21 11:19 |
数年前に行ったベネチア。 |
ROKO 2018/07/21 12:33 |
メキシコ、ペルーから、 |
yasuhiko 2018/07/21 15:55 |
|
ミクミティ 2018/07/21 21:51 |
|
ミクミティ 2018/07/21 21:56 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:04 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:07 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:10 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:17 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:21 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:26 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:31 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:35 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:41 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:44 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:46 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:49 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:51 |
|
ミクミティ 2018/07/21 22:55 |
南米の風景からいきなりベネチア@@ |
つとつと 2018/07/22 02:09 |
ここがあの!水の都なんですね〜 |
nobara 2018/07/22 11:53 |
|
ミクミティ 2018/07/22 19:26 |
|
ミクミティ 2018/07/22 19:31 |
おはようございます! |
komichi 2018/07/23 09:34 |
橋が建築になっている。 |
ゆう 2018/07/23 17:31 |
こんにちは |
無門 2018/07/23 18:21 |
|
ミクミティ 2018/07/23 20:29 |
|
ミクミティ 2018/07/23 20:32 |
|
ミクミティ 2018/07/23 20:35 |
ラテンアメリカに行っておられたかと思ったら、今度はベネチアですか。ワールドワイドで行動されてますね。スゴいです。 |
降魔成道 2018/07/24 21:20 |
🚢降魔成道さん、コメント有難うございます。 |
ミクミティ 2018/07/24 22:08 |
私も2008年10月にイタリアツアーでヴェネチアに行きました。その時は、リアルト橋は、ちょうど改修中で見えませんでした。イタリアの中でもヴェネチアが最も良いですよね。物価は高いけど。(笑) ヴェネチア発のクルーズ船の旅いいですね! |
ボーノ 2018/07/27 15:49 |
🚢ボーノさん、コメント有難うございます。 |
ミクミティ 2018/07/27 22:15 |
こんばんは。 |
tami 2018/07/28 23:08 |
🚢tamiさん、コメント有難うございます。 |
ミクミティ 2018/07/29 22:12 |
ヴェネツィア再訪の喜びに包まれた文章。丁寧な写真。ぼくには到底及びません。あ,比べることすらおこがましい。優雅な旅はなかなかできません。機内に持ち込める程度のリュック一つで短い旅をするのがやっとです。クルーズ,うらやましいです。 |
たろにゃん 2018/08/17 23:31 |
|
ミクミティ 2018/08/18 10:26 |
ペルーからイタリアへひとっ飛びって感じでしょうか。 |
おーちゃん 2018/08/23 21:52 |
|
ミクミティ 2018/08/24 23:00 |
<< 前記事(2018/07/09) | ブログのトップへ | 後記事(2018/07/28) >> |