毎年この時期になると、桜の絶景を見にどこかへ行きたくなります。年によって桜の開花時期はかなり差があるので、そのタイミングとともにどこへ行くかもかなり迷います。平成30年(2018年)3月30日、私は埼玉県の熊谷(くまがや)へ向かいました。 桜と菜の花が織りなすこんな風景を見てきました。 今年、熊谷のソメイヨシノは開花から満開がほんの4、5日程度、あっという間に見頃になりました。 私にとっては、横浜駅から熊谷駅まで、JR東海道線と高崎線が相互乗り入れしていて一本で行けるので利便性を感じます。 しかもここは熊谷駅から歩いてすぐ。熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)です。文字通り、川の堤防沿いにソメイヨシノの桜並木が、東西におよそ2キロほど続きます。 しかもその堤防の斜面には、菜の花が植えられていて、桜と菜の花の両方が咲き誇る絶景を見ることができます。 ここはちょうど桜並木のほぼ中間地点。 よって、土手を登る途中の西を向くとこんな感じ。 東を向くとこんな風景が目に飛び込んできます。 桜並木の足下に菜の花が植えられていて、菜の花の香りに包まれます。何となく天国のような風景に思えて。 もちろん、花見客は沢山います。 自分が菜の花に囲まれるような場所に座り、そして桜を見上げるのです。 これなら、幸せな気分でお花見ができますよね。 そんな風景の中で、菜の花に囲まれた人物の写真を撮る人が多いこと。 今や日本人だけではありません。東南アジア系の人がかなり多いと感じました。 土手に上がるとこんな感じ。普段ならどこにでもある土手でしょう。今は、そぞろ歩きも気持ちいいものです。 私はまず東の方へ向かって歩きました。途中、気に入ったところで、土手から降りて写真を撮るという感じです。 土手の反対側を見下ろすと河川敷が広がっています。その先に荒川が流れています。ここは荒川沿いの土手なのです。熊谷と言えば、ラグビーが有名。この日も、河川敷のラグビー場で練習が行われていました。 そもそも、熊谷堤は江戸時代から桜の名所とされた場所 ![]() 戦国時代、北条氏の拠点であった鉢形城(はちがたじょう)城主の北条氏邦(うじくに)が、荒川の洪水対策として造った堤が始まりだとか。江戸時代にこの堤に桜が植樹され、桜の名所となったそうです。 明治に入って一旦荒廃した熊谷堤の桜並木は、地元の有力者達が再度ソメイヨシノを植樹し整備され、再び全国的な桜の名所として復活したそうです。 それでも、戦後の都市化の中で熊谷堤の大部分は壊されてしまったとか。今ある熊谷桜堤は、もとの場所から南に位置する荒川土手。昭和から平成にかけて整備されて現在、またまた桜の名所として有名に。 平成3年(1991年)には、「さくら名所100選」に選定されています。 ここは桜の名所として長い歴史があるところですね。 今では、やはり菜の花との競演があまりに見事です。ソメイヨシノが菜の花に垂れさがるように枝を伸ばし花を咲かせています。 だから、その付近に近づくと桜の薄ピンクと菜の花の黄色が、交じっている様子がよく分かります。 この色の組み合わせがまたたまりません。 これだけ折り重なるように咲いている様子もなかなか見られないのではと思いました。 熊谷桜堤を東の端から眺めて見ました。 カーブを描いているので、桜並木のボリューム感と長さがよく分かります。約2キロ、500本ほどと言われています。菜の花は、堤の両サイドに植えられているのです。 荒川の河川敷にはユキヤナギでしょうか? 凄いボリューム感で。 河川敷を降りていくと、これはこれで魅力的でした。 再び土手の方に戻って登りました。今度は西側の方へ歩きました。 人が多いのは仕方がありません。それでも十分素敵な風景でした。 この日は、結構風が強くて ![]() 桜の花が散り始めていました。身頃はあっという間ですね。ちょっとはかなさを感じます。 今年、晴天の中で満開の熊谷桜堤を味わうことができてとっても満足でした。 最後に、熊谷桜堤の桜の脇の小径に並ぶ屋台の風景です。 どういうわけか、お花見をしているとお腹が空くんです。いやいや結構歩きましたからね。 私が屋台で買ったのはこの焼きまんじゅう。大きなお団子のようでもあります。 これは上州名物とのこと。上州は群馬県ですよね。ここは群馬県に近いですが、埼玉県です。つまり、武蔵野国(武州)のはず。 屋台の店は多いのですが、なぜか地元の名物や銘菓は売られていません。ここで売れば間違いなく売れるのに。なんて思いながら、ここを後にしました。 帰りの熊谷駅の売店で、さくらせんべいなるお土産を購入して帰りました。 ほんのり甘くて桜餅のような香りがして、なかなかよかったです。 それにしても、桜と菜の花の共演、圧巻の景色を見れていい思い出になりました。 Kumagaya-Sakura-Tsutsumi, Saitama, Japan |
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
熊谷の歴史を語る万平公園から熊谷駅へ
前回、熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)の桜並木をじっくりと散策したり撮影した後、私が足を運んだのはこちらの公園でした。 ...続きを見る |
「歴史の旅&外出」の記録 2018/04/08 19:18 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。 |
トトパパ 2018/04/01 19:55 |
近くに住んでいますが |
すみれ 2018/04/01 20:44 |
開花宣言から一週間以上咲き続けてくれた桜もさすがに散り始めました。 |
コマダム 2018/04/01 21:17 |
こんばんは。 |
みっちゃん 2018/04/01 21:30 |
こんばんは。 |
tami 2018/04/01 22:59 |
こんばんは! |
eko 2018/04/01 23:19 |
菜の花と桜のコントラストが素晴らしいですね! |
ゆけむり 2018/04/02 07:41 |
熊谷桜堤、素晴らしいですね〜〜 |
nobara 2018/04/02 10:18 |
桜と菜の花のコラボが2キロも続いているんですか。 |
みなみ 2018/04/02 14:20 |
今年のお花見はお天気にもめぐまれ、本当によかったです。桜と菜の花、相性抜群です。この光景がずっと続いているのですね。ユキヤナギも見事なものです。 |
はるる 2018/04/02 20:22 |
熊谷桜堤、見事なものですね。 |
yasuhiko 2018/04/02 21:03 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:08 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:11 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:19 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:21 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:25 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:28 |
こんばんは! |
うふふ 2018/04/02 21:42 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:46 |
すごい!見事なものですね〜〜。ずっと続く桜並木と黄色の菜の花。ピンクと黄色のコラボがとても美しいです。人もたくさんいたのでしょうが、これだけの景色の中だとわからない感じになりますね^^焼きまんじゅう、お召し上がりになりましたか^^どうでした?群馬のソウルフードです。飲み物がないと口の中がパサパサしてしまいますが、甘い味噌がおいしいでしょう^^とちょっと宣伝(笑) |
かるきち 2018/04/02 21:47 |
こんばんは! |
komichi 2018/04/02 21:48 |
|
ミクミティ 2018/04/02 21:49 |
|
ミクミティ 2018/04/02 22:00 |
|
ミクミティ 2018/04/02 22:03 |
|
ミクミティ 2018/04/02 22:08 |
ようこそ、埼玉へ♪ |
笑みりん 2018/04/03 13:54 |
素晴らしい! |
ジュン 2018/04/03 15:21 |
こんばんは。 |
koji 2018/04/03 20:28 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:10 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:15 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:19 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:25 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:29 |
|
ミクミティ 2018/04/03 21:32 |
寄ってしまいそうな満開の桜、そして菜の花、ですね。私が出かけるところがちっぽけ、雄大さを感じます。 |
茜雲 2018/04/04 08:04 |
す・・凄いですね。 |
夕焼け 2018/04/04 17:54 |
素晴らしいですね。 |
ゆう 2018/04/04 20:06 |
|
ミクミティ 2018/04/04 20:47 |
|
ミクミティ 2018/04/04 21:00 |
|
ミクミティ 2018/04/04 21:02 |
菜の花と桜のコントラストが素晴らしい! |
ろこ 2018/04/07 17:09 |
のどかな春の風景、桜が最高ですね〜。 |
ROKO 2018/04/07 17:32 |
熊谷桜堤ですか。懐かしいです。私は埼玉県出身ですので、何度か訪れています。もう何年も訪れていませんが。ここはやはり桜と菜の花の共演が素晴らしいですよね。 |
降魔成道 2018/04/07 20:18 |
|
ミクミティ 2018/04/07 22:30 |
|
ミクミティ 2018/04/07 22:37 |
|
ミクミティ 2018/04/07 22:45 |
確かに"さくら名所100選"に選ばれても不思議じゃないくらい見事な堤です。 |
おーちゃん 2018/04/15 09:47 |
|
ミクミティ 2018/04/18 22:12 |
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |